オカルト・不思議・謎まとめ
怖い話、怪談、不思議なこと、謎のまとめブログです
日本人だけだろ何でも神様にするのは 
5 :ビッグブーツ :2016/07/26(火) 17:55:51.13 ID:iajhyDDI0
は、八百万の神…
6 :エメラルドフロウジョン :2016/07/26(火) 17:56:35.94 ID:ClE0IOVO0
インドも忘れないで
10 :フェイスロック :2016/07/26(火) 17:57:20.24 ID:yWXP9TET0
でも世界から見ると無宗教らしい
27 :ラ ケブラーダ :2016/07/26(火) 17:59:28.35 ID:MNr9qc400
尊ぶ事を神と比喩表現するだけだろ
言葉の響きもほっとけより加美のほうが前向きで向上心を彷彿とさせる
みたいな
言葉の響きもほっとけより加美のほうが前向きで向上心を彷彿とさせる
みたいな
30 :足4の字固め :2016/07/26(火) 18:00:31.09 ID:9KGgTegf0
何にでも感謝して謙虚につつましく生きてればいいんよ
万物に神が宿るとは言っても神様ってほど敬ってもいないし
せいぜい精霊レベルの敬い方だな
だから日本のそういう考え方はアメリカンインディアンの考え方に非常によく似てる
万物に神が宿るとは言っても神様ってほど敬ってもいないし
せいぜい精霊レベルの敬い方だな
だから日本のそういう考え方はアメリカンインディアンの考え方に非常によく似てる
31 :中年'sリフト :2016/07/26(火) 18:00:52.26 ID:TzYjBrEY0
俺ですら神と呼ばれた事が何度かあるからな
34 :チェーン攻撃 :2016/07/26(火) 18:01:39.90 ID:HNzAAqyqO
坊主の説教を信じるかって言われればNOだから無宗教かも知らんが神様は拝むぞ。坊主の信じるのと神様を信じるのは別だ。
35 :32文ロケット砲 :2016/07/26(火) 18:01:42.93 ID:ImQnTaV10
多神教と一神教の違いは、先に自然が脅威になっているか、恵みになっているかだ
戒律の厳しい一神教は奪わなければ生きていけない時代があって、縛りが厳しくなっている
戒律の厳しい一神教は奪わなければ生きていけない時代があって、縛りが厳しくなっている
36 :スターダストプレス :2016/07/26(火) 18:02:08.59 ID:SPCoMya/0
アメリカさんはなんでもヒーロー
39 :フェイスロック :2016/07/26(火) 18:02:53.92 ID:BXQIVh/o0
ひみつのここたま
40 :急所攻撃 :2016/07/26(火) 18:03:10.28 ID:DczM+h0e0
いっぱいいた方が融通利くじゃん
アレすればいい事ある、コレすればバチが当たる
一神教なんて融通効かなそうで知らないうちに地雷踏んでたら恐いじゃん
アレすればいい事ある、コレすればバチが当たる
一神教なんて融通効かなそうで知らないうちに地雷踏んでたら恐いじゃん
41 :逆落とし :2016/07/26(火) 18:03:26.11 ID:eBZKxH2p0
>>38
神様は別に願いを叶えるためにいるんじゃないんじゃね?
神様は別に願いを叶えるためにいるんじゃないんじゃね?
46 :32文ロケット砲 :2016/07/26(火) 18:05:55.74 ID:ImQnTaV10
ボーイスカウトやったことあるけど、感じたことは人の手の入った場所に神秘性はないってことだね
人間が遠目からみたり、山の達人だけが入り込める「自然」にこそ「自然界」があるってことね
それだけ
人間が遠目からみたり、山の達人だけが入り込める「自然」にこそ「自然界」があるってことね
それだけ
50 :オリンピック予選スラム :2016/07/26(火) 18:07:00.27 ID:BxvDc8xz0
なんでも神様って考えが正しいんだよ
特別な神なんていないんだよ
俺やお前らも神のひとつだからな
特別な神なんていないんだよ
俺やお前らも神のひとつだからな
51 :キドクラッチ :2016/07/26(火) 18:07:07.87 ID:5jXio4YR0
あらゆるものの中に神が宿るって発想はキリスト教にもある
ユビキタスも本来はそういうニュアンスを含む言葉
元々原始の宗教はアニミズムであり
万物に神が宿るという発想
この神に個性を与えたものが
神道やヒンドゥーなどの多神教
ユビキタスも本来はそういうニュアンスを含む言葉
元々原始の宗教はアニミズムであり
万物に神が宿るという発想
この神に個性を与えたものが
神道やヒンドゥーなどの多神教
52 :キドクラッチ :2016/07/26(火) 18:07:38.63 ID:jak5MCQ80
>>46
日本に森はホント少ないからねえ
日本に森はホント少ないからねえ
53 :河津落とし :2016/07/26(火) 18:08:03.90 ID:+J2VA8OC0
インド人とバリ人もなんでも神様になる
55 :キングコングラリアット :2016/07/26(火) 18:08:33.68 ID:m34pyf4+0
トーテミズムとかあるけど人工物は神格化しないかもしれない
神道だと農具の神様とかもあるかも
神道だと農具の神様とかもあるかも
56 :足4の字固め :2016/07/26(火) 18:08:40.48 ID:PF1h4qVU0
日本人は神の名を叫びながら首斬ったりしないし
57 :キドクラッチ :2016/07/26(火) 18:08:46.13 ID:5jXio4YR0
>>46
メッカ行ってみな?
あれを見ると神を感じるのはしゃーないよ
メッカ行ってみな?
あれを見ると神を感じるのはしゃーないよ
59 :逆落とし :2016/07/26(火) 18:09:51.57 ID:eBZKxH2p0
>>55
刃物神社とかあるじゃん
刃物神社とかあるじゃん
73 :ドラゴンスープレックス :2016/07/26(火) 18:17:09.26 ID:yTQtjvnM0
この分析は全く違うと思う
日本人は他宗教に理解があるんじゃ無くて、趣味と同レベルとしか捉えてない
だから法の上に宗教がある国の人の行動は理解出来ないし、分かり合えない
日本人は他宗教に理解があるんじゃ無くて、趣味と同レベルとしか捉えてない
だから法の上に宗教がある国の人の行動は理解出来ないし、分かり合えない
101 :グロリア :2016/07/26(火) 18:42:24.11 ID:vFfyyT1X0
インドとかギリシャとかもそうだし南米とかのアニミズム信仰残るところとかも割と何でも神様にするよ
110 :ミドルキック :2016/07/26(火) 18:49:18.13 ID:IXW/6EHz0
それと日本人の感覚だと
あまり信者を増やしたくないと思うだろ
信者が増えると自分の言うこと聞いてくれへんように
なるような感じがするから
他所の宗教はなんでそんなに勢力拡大したがるんだ?
あまり信者を増やしたくないと思うだろ
信者が増えると自分の言うこと聞いてくれへんように
なるような感じがするから
他所の宗教はなんでそんなに勢力拡大したがるんだ?
111 :エクスプロイダー :2016/07/26(火) 18:51:06.21 ID:HtT7+YTa0
日本人の宗教観としては「天地のあいだにあるものすべてがカミ」なんだよね。
だからインドの神も中国の神も、日本の神もまとめて、船に乗っけて
「七福神」にしておがむことができる。
別にこれに乗りたければ、イエスやらアラーが「俺らもいいっすか?」
といえば「おう、乗りな、乗りな、ひとりや二人増えたところで別に大丈夫だから」
といえるのは日本だけ。
だからインドの神も中国の神も、日本の神もまとめて、船に乗っけて
「七福神」にしておがむことができる。
別にこれに乗りたければ、イエスやらアラーが「俺らもいいっすか?」
といえば「おう、乗りな、乗りな、ひとりや二人増えたところで別に大丈夫だから」
といえるのは日本だけ。
118 :フェイスクラッシャー :2016/07/26(火) 18:55:02.59 ID:xQfuvDEs0
何にでも感謝しとくと生きるのが楽
121 :河津掛け :2016/07/26(火) 18:55:52.42 ID:hYKuWVtO0
>>111
素晴らしいな
素晴らしいな
122 :アンクルホールド :2016/07/26(火) 18:56:13.10 ID:MHwuEaMG0
うんこに神様いるのか?
123 :ナガタロックII :2016/07/26(火) 18:56:26.43 ID:xSoK5Ubx0
日本の神話では神は人間の創造主ですらないからな。
人は草や木などと一緒に勝手に湧いて出たものだから。
人は草や木などと一緒に勝手に湧いて出たものだから。
127 :エクスプロイダー :2016/07/26(火) 18:57:35.17 ID:HtT7+YTa0
>>122
古事記には、うんこから産まれた神様もいたよ
古事記には、うんこから産まれた神様もいたよ
128 :ニールキック :2016/07/26(火) 18:58:42.32 ID:0bkQ5oMx0
俺の中ではお米の神様最強だな
129 :キドクラッチ :2016/07/26(火) 18:58:42.60 ID:5jXio4YR0
イスラムの場合はイスラム社会そのものに神の姿を見る
誰もがコーランにしたがって生活してる
それはきっと神がいるからなんだろうとね
そしてメッカではその集大成
物凄い人が渦を作ってアッラーを讃えてる
その光景に神の姿を見てしまうんだよ
だからイスラム教徒はコミュニティが拡大すると急に過激化するし
穏健なイスラム教徒もメッカに巡礼に行くと途端に原理主義に転向したりする
誰もがコーランにしたがって生活してる
それはきっと神がいるからなんだろうとね
そしてメッカではその集大成
物凄い人が渦を作ってアッラーを讃えてる
その光景に神の姿を見てしまうんだよ
だからイスラム教徒はコミュニティが拡大すると急に過激化するし
穏健なイスラム教徒もメッカに巡礼に行くと途端に原理主義に転向したりする
134 :ラ ケブラーダ :2016/07/26(火) 19:00:46.93 ID:9zkRaSjH0
トランプをシャカシャカ^^ ってかw
135 :キドクラッチ :2016/07/26(火) 19:01:35.02 ID:5jXio4YR0
>>110
一神教の場合は
人は神が作ったって発想
だから創造主である神を崇拝しない"恩知らず"が居るという事実が神への冒涜になると考える
あるいは知らず知らずに"恩知らず"なことをやってるうっかりさんを正してあげないといけないという善意のケースもある
一神教の場合は
人は神が作ったって発想
だから創造主である神を崇拝しない"恩知らず"が居るという事実が神への冒涜になると考える
あるいは知らず知らずに"恩知らず"なことをやってるうっかりさんを正してあげないといけないという善意のケースもある
136 :バズソーキック :2016/07/26(火) 19:02:47.68 ID:EpnMSJp/0
普通は宗教同士対立して血を流すんだけどな、日本だけだよ宗教と無宗教で血を流すのは
138 :ミドルキック :2016/07/26(火) 19:03:58.37 ID:IXW/6EHz0
>>135
>人は神が作ったって発想
ああ、これは日本人には絶対に理解できない発想だな
そら相容れないわけだ
>人は神が作ったって発想
ああ、これは日本人には絶対に理解できない発想だな
そら相容れないわけだ
140 :フルネルソンスープレックス :2016/07/26(火) 19:06:42.06 ID:A0yImYy00
>>138
日本人には「神は人が作った」がしっくり来るからね。
日本人には「神は人が作った」がしっくり来るからね。
142 :エクスプロイダー :2016/07/26(火) 19:07:06.37 ID:HtT7+YTa0
>>121
昔住んでいた家の近所に、イスラムのモスクがあって、通り一本先にはキリスト教の
教会があった。裏には神社、近くには寺もあった。
時と場合によっては、殺し合いかねないキリスト教徒と、イスラム教徒が
通り一本はさんで共存できる日本ってすごいよね。
あと、戦国時代に日本に派遣されたキリスト坊主がローマ法王庁に
「どうか、自分をローマに呼び戻してください。日本は平和すぎて(戦国時代なんだけど)
気候も適温で、食物は溢れなおかつおいしく、人々は親切で穏やか。
こんなところにいつまでもいたら、すっかりたるんで信仰を忘れてしまいそうです」
という意味の手紙を書いている。
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、初期の仏教はみな、気候が厳しいところで生まれた。
要は暑いだけ寒いだけで人がバタバタ倒れ、大地は何かに呪われたように実をなさず、
雨が降れば大洪水、降らなきゃ大渇水の環境では、人は絶対的な存在(神)を創造して
祈るしかできない。だから、祈ったのだ。対して、日本では、水は多く、農地は豊、
雨は適当、気温も温暖、大地は人間が真面目に働く限り恩恵を与えてくれる。だから
一神教のような絶対的な「神」はうまれなかった、せいぜい、稲の実りを増やしておくれとか
家族が病気になりませんように程度の「神」で十分だった。
日本人は自分たちの「神」と一神教徒の「神」が生まれた事情をしらないといけないね
昔住んでいた家の近所に、イスラムのモスクがあって、通り一本先にはキリスト教の
教会があった。裏には神社、近くには寺もあった。
時と場合によっては、殺し合いかねないキリスト教徒と、イスラム教徒が
通り一本はさんで共存できる日本ってすごいよね。
あと、戦国時代に日本に派遣されたキリスト坊主がローマ法王庁に
「どうか、自分をローマに呼び戻してください。日本は平和すぎて(戦国時代なんだけど)
気候も適温で、食物は溢れなおかつおいしく、人々は親切で穏やか。
こんなところにいつまでもいたら、すっかりたるんで信仰を忘れてしまいそうです」
という意味の手紙を書いている。
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、初期の仏教はみな、気候が厳しいところで生まれた。
要は暑いだけ寒いだけで人がバタバタ倒れ、大地は何かに呪われたように実をなさず、
雨が降れば大洪水、降らなきゃ大渇水の環境では、人は絶対的な存在(神)を創造して
祈るしかできない。だから、祈ったのだ。対して、日本では、水は多く、農地は豊、
雨は適当、気温も温暖、大地は人間が真面目に働く限り恩恵を与えてくれる。だから
一神教のような絶対的な「神」はうまれなかった、せいぜい、稲の実りを増やしておくれとか
家族が病気になりませんように程度の「神」で十分だった。
日本人は自分たちの「神」と一神教徒の「神」が生まれた事情をしらないといけないね
145 :ブラディサンデー :2016/07/26(火) 19:07:47.08 ID:rFE991jO0
競馬の神様 故 大川慶次郎ですら
3億円分の配当を手にするのに
4億円使ってるからなw
3億円分の配当を手にするのに
4億円使ってるからなw
152 :フェイスクラッシャー :2016/07/26(火) 19:16:25.13 ID:3Jj//0Nm0
神とかは信じないけど大いなる意思みたいなものはあるんじゃないかなとは思うな
人類の進化のスピードとかあらかじめプログラムされてるんじゃないかと
人類の進化のスピードとかあらかじめプログラムされてるんじゃないかと
160 :ラ ケブラーダ :2016/07/26(火) 19:23:14.32 ID:9zkRaSjH0
うーん
つくもがみ?
俺もよくわからん・・・
そもそも家って宗教何なんだろうw
仏教の寺に墓あるのは知ってるけど
神道はうちは全く無いみたい?
神棚無いしなぁ
仏壇はあるけど
俺もそう言えば聖書はなんとなく読んだけど(アメリカの映画見るの為のお勉強)
仏典は知らん 他もわからん^^
古事記は漫画で小学生の頃に見た かも知れないレベルw
つくもがみ?
俺もよくわからん・・・
そもそも家って宗教何なんだろうw
仏教の寺に墓あるのは知ってるけど
神道はうちは全く無いみたい?
神棚無いしなぁ
仏壇はあるけど
俺もそう言えば聖書はなんとなく読んだけど(アメリカの映画見るの為のお勉強)
仏典は知らん 他もわからん^^
古事記は漫画で小学生の頃に見た かも知れないレベルw
163 :ダイビングヘッドバット :2016/07/26(火) 19:24:46.33 ID:iuSms5vZ0
>>160
クリスマスや初詣やバレンタインと無縁だなんて・・・
ボッチの喪男か
クリスマスや初詣やバレンタインと無縁だなんて・・・
ボッチの喪男か
164 :ブラディサンデー :2016/07/26(火) 19:25:06.89 ID:Bmd1Ms3g0
たま駅長も死後に大明神になったからな
165 :逆落とし :2016/07/26(火) 19:25:29.35 ID:zdlzUqg40
>>129
サウジ人と5年仕事してたが奴らがそういうのに従う理由として
みんなと日課を共有することが目的みたいな感じだったな
サウジいた時お祈り時間にショッピングモール歩いたけど
結構な人数がお祈りせずウロウロしてたし関係ない人間
集まる場所だと一部を除いてそんなに共有したがらない
昔の日本で正月に車にしめ縄してた感じかなw
サウジ人と5年仕事してたが奴らがそういうのに従う理由として
みんなと日課を共有することが目的みたいな感じだったな
サウジいた時お祈り時間にショッピングモール歩いたけど
結構な人数がお祈りせずウロウロしてたし関係ない人間
集まる場所だと一部を除いてそんなに共有したがらない
昔の日本で正月に車にしめ縄してた感じかなw
166 :バズソーキック :2016/07/26(火) 19:30:38.46 ID:EpnMSJp/0
>>129
俺が群馬の大泉の吉田ってとこに住んでた時に知り合ったイラン人はいい加減なイスラム教徒だった
仲良くなったから酒進めたらガンガン飲みやがった「酒飲んでいいの?」って聞いたら「ビールはダメだけどウイスキーならいいの」
とか言って俺のウイスキーほぼ空にするぐらい飲んでった。
イスラム教徒なんてピンきりだよお前みたいに頭固い奴は怖い。
イスラム教徒はこうなんだって頭ガチガチになってる実際触れ合ってないのに
俺が群馬の大泉の吉田ってとこに住んでた時に知り合ったイラン人はいい加減なイスラム教徒だった
仲良くなったから酒進めたらガンガン飲みやがった「酒飲んでいいの?」って聞いたら「ビールはダメだけどウイスキーならいいの」
とか言って俺のウイスキーほぼ空にするぐらい飲んでった。
イスラム教徒なんてピンきりだよお前みたいに頭固い奴は怖い。
イスラム教徒はこうなんだって頭ガチガチになってる実際触れ合ってないのに
168 :アイアンフィンガーフロムヘル :2016/07/26(火) 19:34:21.05 ID:2rQqTgqj0
一の神に機能を集約するかどうかなのかね
多神教に主神がいるのとは違うんだよな
神々の話し合いとか、取引が存在しない 神と選ばれた人とで会話はあるけど
周囲と仲良くすることよりも、神に対して誠実であることの方が尊ばれる文化
過酷な歴史だったのかね 隣人をまず疑わなければ生きていけないような
多神教に主神がいるのとは違うんだよな
神々の話し合いとか、取引が存在しない 神と選ばれた人とで会話はあるけど
周囲と仲良くすることよりも、神に対して誠実であることの方が尊ばれる文化
過酷な歴史だったのかね 隣人をまず疑わなければ生きていけないような
241 :バックドロップホールド :2016/07/26(火) 22:43:08.52 ID:wNE5tAvl0
>>5
九十九神と同違うん教えてエロイ人
九十九神と同違うん教えてエロイ人
243 :フェイスクラッシャー :2016/07/26(火) 22:49:05.01 ID:u/ZkneCB0
神様って日本だけじゃない?
他の宗教なら大作やら仏様やらだし
神様は身近なところに誰でもなれるから
善悪の教育に良いんだと思う
他の宗教なら大作やら仏様やらだし
神様は身近なところに誰でもなれるから
善悪の教育に良いんだと思う
247 :断崖式ニードロップ :2016/07/26(火) 23:14:36.66 ID:vgZlg0Lv0
>>241
九十九神:道具とか使ってるのに
八百万の神:全部何でもかんでも
と言うイメージ
九十九神:道具とか使ってるのに
八百万の神:全部何でもかんでも
と言うイメージ
250 :ドラゴンスクリュー :2016/07/26(火) 23:21:45.10 ID:WB06O+iv0
人に災いもたらすものにも神様とおだて祀り上げて良い神様になってもらおうという
ご都合文化。
ご都合文化。
282 :ファイヤーバードスプラッシュ :2016/07/27(水) 03:23:43.67 ID:fnL9ynUZ0
>>142
妄想で長文垂れ流しててキモいなぁ。
白ンボの国でエサが取れなかったのは白ンボが怠けもんだったからだぜ?
別に地理的に農業に適していなかったわけではないんだが。
妄想で長文垂れ流しててキモいなぁ。
白ンボの国でエサが取れなかったのは白ンボが怠けもんだったからだぜ?
別に地理的に農業に適していなかったわけではないんだが。
303 :ジャンピングパワーボム :2016/07/27(水) 06:19:48.11 ID:IKxW+EaO0
>>55
付喪神
付喪神
315 :クロスヒールホールド :2016/07/27(水) 10:21:47.92 ID:HhOKOQ6h0
>>50
生き物それぞれが神仏とともにありまた自身も神仏であるという考えは救われるね
生き物それぞれが神仏とともにありまた自身も神仏であるという考えは救われるね
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1469523258/
- 関連記事
-
- 【知恵袋】この質問怖すぎワロエない……
- 【閲覧注意】心霊写真で重量打線くんだったwwwww
- 【閲覧注意】そこまでグロくない鬱漫画教えて
- 【画像あり】宇宙人の仕業!?直径180mのどデカいミステリーサークルが発見される
- 【恐怖体験】金縛り中のフンフン男
- 【動画あり】日本でタクシーに乗り込む女の幽霊の映像が撮影される
- 【閲覧注意】俺んちのゴキブリホイホイに予想外のやつがいたwwwwwww
- 日本人だけだろ何でも神様にするのは
- 空海「女は穢れた存在ンゴ!女と関係を持つの禁止ンゴ!」
- 【不思議体験】死んだペットがお別れの挨拶をしにきた
- 【閲覧注意】「交通事故で絶対に死なない人間」をモデル化した結果がヤバすぎる!複乳、首なし、巨大頭…!
- 【朗報】伝説のホラー映画『ブレアウィッチプロジェクト』の続編が突如発表!?
- 【画像あり】妖精の死骸のDNA検査を実施 「既知のどんな生物のDNAとも一致せず」
- 【恐怖体験】怖い夢を見る方法
- 【衝撃】7月29日人類滅亡論!?…2016年6月~8月の間に急激なポールシフトが発生→70%の生物死ぬ
Posted on 2016/07/27 Wed. 19:15 [edit]
category: オカルト
tb: -- cm: 0
« 【閲覧注意】俺んちのゴキブリホイホイに予想外のやつがいたwwwwwww
空海「女は穢れた存在ンゴ!女と関係を持つの禁止ンゴ!」 »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |